Oops Overflow 🚀

元エンジニア、ニュージーランドで生活しています

何度も挫折したシャドーイングを、今回こそは継続させる【計画編】

英語が話せるようになりたくて、半年ほど前から英会話の勉強を始めました。 今NZにワーホリで来つつ、オンライン英会話や動画を見たりして勉強しています。

この度、100万回シャドーイングの継続に失敗してきた天性の三日坊主の自分が、今度こそは継続に成功するために計画を立てて挑戦するお話です。

追記

以下が進捗の記事になります。

oops-overflow.hatenablog.com

oops-overflow.hatenablog.com

oops-overflow.hatenablog.com

なんでまたシャドーイング始めようと思ったのか?

きっかけは2つあります。

  • もっと英語っぽく話したい
  • タイミングよくイングリッシュおさるさんがシャドーイングの動画を出した

まずは、「もっと英語っぽく話したい」と思ったことがきっかけです。自分の現在の発音は典型的なジャパニーズアクセントです。誰からも発音を褒められたことはありません。やはり、海外に住んでいる以上、発音やイントネーション、リズムを英語っぽくしたいと思っていました。

そう考えていた矢先に、イングリッシュおさるさんがシャドーイングの方法について動画を更新されていました。

100万回挫折したので知っていたのですが、シャドーイングって英語っぽく話すための練習として効果的と言われています。

そこで自分は、シャドーイングにリベンジする時がきたことを悟りました。

シャドーイングのやり方

シャドーイング自体のやり方は、完全にイングリッシュおさるさんのやり方に則ってやろうと思います。ステップが多くて大変に見えますが、最初っからオリジナリティを加えたりするから結果が出なくて続かなくなるんですよね、多分。

題材はTED Talkを使用します。綺麗なわかりやすい英語を話したいためです。 1日30秒程度の動画をノルマとします。ちょっと短い気もしますが、最初っからたくさんノルマを科すから続かなくなるんです。

継続するための方法

確実に継続するために、定量的な目標といくつかのルールを決めます。

  • 目標
  • 定期的な振り返りをする
    • 3日目、7日目、14日目、21日目
    • モチベ維持と、やりづらいところがある場合に軌道修正するため
  • 習慣アプリ活用
    • TickTickのHabitに登録
  • ブログ活用
    • 言語化して宣言しておくことでプレッシャーをかける
    • 振り返りも投稿する

こんな感じで決めてみました。

最近タスク管理にTickTickを使っていて使用感がいいので、習慣管理にも使ってみようと思っています。30秒ほどの動画であれば30分から最大1時間ほどで済む想定です。時間が確保できればこっちのもんだと思っています、今のところ。

何はともあれこれでスタートしてみて、まずは3日後ですね。やってみます。