Oops Overflow 🚀

元エンジニア、ニュージーランドで生活しています

何度も挫折したシャドーイングを、今回こそは継続させる【3日目】

100万回挫折したシャドーイングの継続を目指して3日が経ちました。

oops-overflow.hatenablog.com

追記

以下は進捗です。

oops-overflow.hatenablog.com

oops-overflow.hatenablog.com

たったまだ3日目ですが、ここで一度振り返りをしてみます。予想と違ったことやコツも見つけたので整理します。

継続できたか?

日数 動画名 対象範囲 秒数
1日目 Why good leaders make you feel safe 1:55-2:21 26
2日目 How to gain control of your free time 1:29-1:55 26
3日目 How to gain control of your free time 1:55-2:18 23

継続できました。

気づいたことやコツ

TED公式サイトのTranscript機能がめちゃくちゃ便利

  • 公式サイト上の Transcriptボタン をクリックすると、右側にスクリプトが表示される
    • これが、ちょうど20-30秒くらいで区切られているので、もうどこを題材にするか考える必要がなくなる
    • 文章クリックするとその位置から再生できて、繰り返し練習に最適

TickTickが使っていて楽しい

  • 単純にUIがよくてテンションが上がる
    • 自分は Dark を使ってます
  • ポモドーロ機能が使いやすい
    • シャドーイングに何分かかるのか測るために使ってみたけど、思いのほか操作感が良い
    • タスクを選んで、Start Focus を押すだけでタイマーが始まる体験が気持ちいい

TEDの人、話すのが速すぎる

  • かなり練習しても速すぎて心が挫けそうになった
  • なので、0.75倍速 で一旦やっている

思ったより時間がかかる

  • 30秒の題材に対して、最大1時間で見積もっていたが、実際1時間半かかっている
  • これは無理に1時間に収める必要はないので、一旦継続

発音良くなったか?

  • まだ全く実感はない
  • ただ、弱く読む部分の特徴を掴んできた気がする
    • 例えば、their , that , みたいな単語は基本的にサラッと読まれる

終わりに

今の所着手するまでが苦痛で仕方ないですが、なんとか続けられています。でも、TED公式のスクリプトの区切り通りにやることにしたので、少し気が楽になった気がします。やっぱり迷う手間をなくすのが大事ですね。TickTickも月額課金したことだし、継続する他ないです。頑張ります。